WordPressとは
先生、ブログを作るときはWordPressっていうのにするといいって聞いたんですけど?
Amebaブログとか楽天ブログじゃだめなんですか?
それもいいが、自分専用のデザインにしたり、ブログで稼ぎたいならWordPressがいい。
WordPressの良さ
- 自分専用のデザインにできる
- ブログに広告を貼って稼ぐことができる
- 自分のもの
レンタルブログの良さ
ブログに広告が貼ってあるのを見たことがあるだろう。
見に来た人があれを押すと、40円ぐらいブログ主にお金が入るんだ。
なるほど、でもアメブロとか楽天ブログも広告いっぱいありますよ?
そうだな。
でも、同じ広告でもお金の入る先が違うんだ。
ブログ主ではなく、Amebaブログや楽天ブログの運営元に入る。
あーそういうことか。
その収入があるからAmebaや楽天は無料でブログを提供できるんですね。
レンタルブログは開設が簡単、って書いてあるってことはWordPressは難しいんですか?
実はそうでもない。
確かにメールアドレスとパスワードを登録するだけですぐ使えるようになるレンタルブログほどシンプルではないが、日本語が読める人なら手順の通りやれば誰でもできる。
専門知識は不要だ。
WordPressの良さに「自分のもの」ってありますが、レンタルブログも登録すれば自分だけのカスタマイズができて、自分のものになるんじゃないですか?
ブログの運営元によって違うが、基本的に自分だけのものにはならない。
著作権は管理者のものにあるとされるが、運営元も自由に使えるという規約になっていることが多い。
第12条 (知的財産権等)
1. 本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他一切の情報について発生している著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権は、利用者が自ら作成したもの(第10条第2項に掲げる場合を除きます)に関する権利を除き、当社または当該権利を有する第三者に帰属しています。
2. 当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロードまたは保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限定されません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社または本サービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
3. 利用者は、自己の著作物に関して、第三者の権利侵害等の問題が発生した場合、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。
Amebaブログ
あ、ごめんね。「ワープロ」はワードプロセッサーの略で、文章を作成・編集するためのソフトウェアのことだよ。でも、今回の話題はWordPressだから、それにフォーカスしようね。
そうですね、WordPressの話をもっと聞きたいです。でも、できるだけ難しい言葉は使わないでくださいね。
分かった、簡単に説明するね。WordPressは、誰でも簡単にブログやウェブサイトを作れるツールで、たくさんのデザインや機能があるから、自分好みのサイトが作れるんだ。
へぇ、それって便利ですね!じゃあ、私でも簡単にブログが作れちゃうってこと?
その通り!ちょっとした設定やデザインのカスタマイズも、ドラッグ&ドロップで簡単にできちゃうんだ。だから、初心者でも手軽に始められるんだよ。
わー、楽しそう!じゃあ、早速私もWordPressでブログを始めてみたいです!
いいね、じゃあ次はどんなブログを作りたいか、そしてWordPressを使ってどうやってブログを作るのか、一緒に学んでいこう!
WordPressのウェブホスティングとドメインの選び方
さて、次はブログを始めるために必要なウェブホスティングとドメインについて話そう。まずは基本からだ。ウェブホスティングって何だかわかるか?
えーと、なんか難しそうな言葉だけど…全然わかりません!
そっか、じゃあ簡単に言うと、ウェブホスティングってのはインターネット上にある家みたいなもんで、ブログやウェブサイトを入れる場所なんだ。
ふむふむ、なるほど。じゃあ、ドメインって何ですか?
ドメインってのは、ブログやウェブサイトの住所みたいなもんで、人がアクセスするときに使う名前だよ。
あぁ、なんとなくわかりました!じゃあ、どうやってウェブホスティングとドメインを選ぶんですか?
いい質問だ。まず、ウェブホスティングを選ぶときは、価格やサポート、使いやすさなんかを考慮して選ぶんだ。色々な会社があるから、自分に合ったところを探すことが大事だよ。
なるほどね。じゃあドメインはどうやって選ぶんですか?
ドメインは、自分のブログやウェブサイトに関連するキーワードを入れたり、覚えやすくて短い名前がいいね。例えば、料理ブログなら「おいしいレシピ.com」みたいな感じだ。
そんな感じで選ぶんですね!じゃあ、ウェブホスティングとドメインを選んだら、次はどうすればいいですか?
次は、選んだウェブホスティングでWordPressをインストールするんだ。大抵のホスティング会社では、ワンクリックで簡単にインストールできるようになってるから、すぐに始められるね。
わぁ、便利ですね!じゃあ、ウェブホスティングとドメインを選んで、WordPressをインストールしたら、ブログが始められるんですね!
そうだよ!じゃあ、次はWordPressの使い方とか、ブログを作る上で大事なデザインやコンテンツについて話そう。ブログを成功させるためには、デザインや記事の作り方も大事だからね。
そうなんですね!じゃあ、デザインってどうやって決めるんですか?
そうなんですね!じゃあ、デザインってどうやって決めるんですか?
たくさんあるんだ。じゃあ、どういう基準で選べばいいですか?
まず、シンプルで見やすいデザインがいいね。あと、自分のブログのジャンルに合ったデザインや、自分の好みに合ったものを選ぶといいだろう。
なるほど!じゃあ、記事の作り方はどうすればいいんですか?
記事を書くときは、読者が興味を持ちやすいタイトルや、見出しを工夫することが大事だよ。あと、長い文章は読みづらいから、適度に改行して、写真や動画も使って見やすくするんだ。
そんな感じで書くんですね。じゃあ、ブログを始めたら、どうやって人気になるんですか?
人気になるためには、検索エンジンで上位表示されるように、SEO対策をすることが大事だね。あと、SNSやメールマーケティングでアクセスを増やす方法もあるよ。
SEO対策って難しそうですね。でも、ブログを成功させるために頑張ります!
WordPressのインストール
さて、WordPressを使ってブログを始めるためには、まずWordPressをインストールしないといけないね。
WordPressってインストールするんですね。どうやってインストールするんですか?
実は、いくつかの方法があるんだ。一番簡単なのは、ウェブホスティング会社が提供している「ワンクリックインストール」を使う方法だね。
ワンクリックインストールとは、ウェブホスティング会社の管理画面から、ボタン一つでWordPressをインストールできる機能のことだよ。これを使うと、初心者でも簡単にWordPressをインストールできるんだ。
うん、他には手動でインストールする方法もあるんだ。でも、これはちょっとややこしい作業があるから、初心者にはおすすめしないね。
なるほど。じゃあ、私はワンクリックインストールでやってみます!
いいね!ワンクリックインストールを使ってWordPressをインストールしたら、管理画面にログインして、ブログの設定をしていこう。
管理画面とは、ブログの記事を投稿したり、デザインを変更したりするための画面のことだよ。ここでブログのすべての設定を行うことができるんだ。
WordPressテーマとプラグインの選び方
WordPressのインストールができたらテーマとプラグインを設定しよう。
テーマとは、ブログのデザインやレイアウトを決めるものだよ。WordPressにはたくさんの無料テーマがあるから、自分の好みに合ったものを選んで使おう。
じゃあ、いろんなテーマを試して、自分に合ったものを探してみますね。
そうだね。ただ、テーマを選ぶときは、見た目だけでなく、機能面もチェックしてね。例えば、レスポンシブデザインに対応しているか、速度が遅くないか、SEO対策がされているかなど、重要なポイントがいくつかあるんだ。
確かに、機能も大事ですね。じゃあ、そういうことも考慮して選びます。
次に、プラグインについて説明するね。プラグインとは、WordPressの機能を拡張するための追加ツールのことだよ。例えば、SEO対策を助けるプラグインや、キャッシュを使ってサイトの速度を上げるプラグインなどがあるんだ。
プラグインもたくさんあるんですね。どんなプラグインを使えばいいんですか?
プラグインは、自分がどんな機能を追加したいかによって選ぶといいよ。ただ、プラグインをたくさん使いすぎると、ブログの速度が遅くなったり、セキュリティが弱くなったりすることがあるから、必要なものだけを選んで使おう。
WordPress管理画面の使い方
テーマとプラグインの設定が終わったら、次はWordPressの管理画面の使い方を学ぼう。
管理画面はブログの管理や設定を行うための中心的な場所だよ。記事の投稿や編集、カテゴリーやタグの管理、メディアのアップロードなど、ブログ運営に必要な機能が集まっているんだ。
なるほど。じゃあ、まずは何から始めればいいんですか?
最初に、左側のメニューから「投稿」を選んで、新しい記事を作成してみよう。タイトルと本文を入力して、右上の「公開」ボタンを押すだけで、ブログに記事が投稿されるよ。
それだけで記事が投稿できるんですね。他にも、どんな機能がありますか?
例えば、「メディア」メニューからは、画像や動画などのファイルをアップロードして、記事に挿入できるんだ。また、「外観」メニューでは、テーマやプラグインの設定を変更したり、ウィジェットやメニューを管理できるよ。
ウィジェットは、ブログのサイドバーなどに表示される小さなコンテンツのことだよ。例えば、最近の記事やカテゴリー一覧、検索ボックスなどがウィジェットとして設置できるんだ。
なるほど、便利な機能がたくさんあるんですね。他にも知っておくべきことはありますか?
WordPressのダッシュボードは、慣れればとても使いやすいけど、最初は色々な機能があって迷うかもしれないね。大事なのは、自分がよく使う機能を把握して、効率よく操作できるようになることだよ。最初は時間をかけて、機能を試しながら学んでいこう。